セミナーテーマ:有価証券報告書の開示に関する最近の論点
~会計上の見積り及び当該見積りを用いた仮定の開示と政策保有株式の開示について~
今回の会計アップデートセミナーでは、一連の改正事項を簡単にご紹介するとともに、【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】で新たに記載が求められる、会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定、について、どのような点に留意して記載する必要があるのか、IFRS適用企業の記載内容を分析して解説するとともに、企業会計基準委員会における、「見積りの不確実性の発生要因」に関する開示についての検討状況について解説いたします。
セミナーテーマ:IFRS第16号「リース」と日本における取組状況
今回の会計アップデートセミナーでは、IFRS第16号の概要を解説するとともに、適用にあたって論点となっているテーマを解説いたします。また、ASBJにおけるリースに関する会計基準の開発に当たって検討されている論点についても適宜解説を行います。
セミナーテーマ:「収益認識に関する会計基準」等のポイントと実務対応
セミナーテーマ:「財務デューデリジェンスと企業価値評価 /
中国子会社管理における実務上の留意点」
セミナーテーマ:「収益認識に関する包括的な会計基準への実務対応 /
IFRSにおける“利益”の開示と実務」
セミナーテーマ:「IFRSに基づく減損と事業の再構築に関する会計の実務上のポイント」
セミナーテーマ:「IFRS 新基準 収益認識とリース会計の概要」
セミナーテーマ:「繰延税金資産の回収可能性に関する論点」
~ 繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針の解説
~アナリストが注目する繰延税金資産の開示情報と分析での利用方法
セミナーテーマ:「時価評価の実務」~非上場株式の評価と退職給付債務
経理部としての整備事項、主要課題及びその対処法~
セミナーテーマ:「IFRS任意適用の実務」~ 任意適用会社に聞くIFRS導入の実際 ~
パネルディスカッション「IFRS任意適用の実務」
セミナーテーマ:「IFRSに関する最新動向と今後の方向性」
パネルディスカッション「IFRS任意適用を巡る今後の方向性について」
弊社クライアント向けに全10回の研修を開催致しました。
対象:経理部実務担当者
セミナーテーマ:「最近の管理会計トピックおよびIFRS導入の管理会計への影響」
講師:櫻田 修一 マネージングディレクター/公認会計士
弊社クライアント向けに全10回の研修を開催致しました。
対象:経理部実務担当者
セミナーテーマ:「日本版IFRS(J-IFRS)に関する諸論点 他」
アベノミクスによる株高・円安下における経理・財務に関する実務上の論点
講師: 長谷川直彦、池内宏幸 ディレクター/公認会計士
セミナーテーマ:「日本の会計基準アップデートと企業結合における実務上の論点」
講師:長谷川直彦 ディレクター/公認会計士
企業結合における無形資産評価の実務上の論点
セミナーテーマ:「日本の会計基準アップデートと減損会計の実務論点」
講師:長谷川直彦 ディレクター/公認会計士
減損会計の論点~事業の減損リスクへの対応の勘所、経理が主体的に進めることのできる事前型・戦略的減損対応、年度決算における会計監査への対応のコツなどについて概説
講師: 池内宏幸 マネージャー/公認会計士 笠原真人氏 公認会計士(客員)